省エネ・適温を、ずっと。
建ててからでは見えない部分が、快適性に大きく影響!
ここ数年、特に断熱の必要性が提唱されることが多くなってきましたが、今までの生活で断熱効果を強く体感したことのない方にとって、必要性を実感できないのではないでしょうか。また、ひとくちに断熱といっても、断熱材の種類や施工技術はさまざまで、一律の効果が必ず得られるわけではないのが現状です。ここでは、住宅の断熱材がどのように生活に密着し、メリットを得られるのかをご紹介します。
▦ 断熱と光熱費の関係
〇壁・屋根・床などからの外気温の伝導を防ぎ室温が安定することで、冷暖房器具でのこまめな温度調整が不要。少ないエネルギーをムダなく使用できるため、光熱費を大幅削減。
▦ 家族の健康にも大きく影響
不適切な断熱材の使用や無断熱によって引き起こされる可能性のある健康トラブル
〇夏の室温上昇による熱中症
〇冬は部屋間の寒暖差によるヒートショック現象
〇壁の内部に湿気が停滞し結露が起こることが要因となりカビ・ダニが発生
〇使用資材の種類によってはホルムアルデヒドなど有害物質が揮発
〇過剰な寒さや暑さによる体調不良
〇換気計画の不良による空気汚染
▦ 安心・安全・住みよい暮らし
〇吸音・防音にも優れているため、外部の騒音と内部の生活音を緩和。
〇断熱材が地震の震動をやわらかく吸収。建物の揺れを減。
▦ <発泡タイプ>施工のメリット
作業工程や環境負担が大幅に軽減し、簡単で効率的な施工を実現
〇断熱だけでなく気密工事も同時にできる。
〇気密シートやテープを使わなくても気密を確保。
〇専用機械で吹き付けるだけ。大がかりな事前準備や施工場所での素材加工(カットなど)が不要で、端材などのゴミも出ずクリーン。
〇天候に左右されず、予定通りのスケジュール進行が可能。
〇どのような建物の形状にもすき間なく、あらゆる材質にもしっかり密着。
▦ イニシャルコストとランニングコスト
長期的な視点を持つことで、断熱の価値がより明確に
〇他の断熱工法と比較すると、導入費用は決して安価とは言えないが、手が届かないほど高価ではない。後の追加工事になると多額の費用と手間がかかる。
〇精度が高く適切な断熱材を用いた工事を行うことで住宅の躯体が格段に傷みにくいほか、光熱費も削減できるため、長く住むほどコストパフォーマンスと快適性の高さを実感できる。
選び方で、大きな違いが。
最適な断熱材で、いつまでも快適な家を手に入れる。
快適さを実感できる住宅には必ず備わっているとも言える断熱性能ですが、これからの時代、制度の改正などによって住宅の断熱性能に対する基準がより厳しいものになり、2020年には『高断熱住宅』でないと家を建てられなくなります。それに伴い、断熱材および断熱工事にさらに高いレベルが求められます。
断熱材にもさまざまな種類があり、どの断熱材を選ぶかによって、住み心地そして家本体の性能が大きく変わります。
大きく分けて3タイプ
屋根裏・壁・床などに対しどのような断熱材を用いるか、主に3タイプに分けられます。
グラスウールをはじめとした繊維のかたまりを詰めていく「繊維系断熱材」、プラスチック系の素材で作られた板をカットしてはめ込んでいく「断熱ボード」、現場で直接吹き付けて施工する「現場発泡スプレー方式」、それぞれにメリット・デメリットがありますが、その中でも従来普及品の問題点を解消しメリットも多く、現在主流となってきているのが、「現場発泡スプレー方式」の断熱材です。
従来普及品の問題点
今まで主流であった断熱材には安価という利点がありますが、抱えてきた主な問題点は、断熱・施工の精度と経年劣化です。壁に詰めたりはめ込んだりする方法ですと、特性上どうしてもわずかなすき間が生じてしまいます。同時に気密性も確保しないと断熱性能は大幅に下がってしまうのです。さらに、誤った方法で取り付けされるなど、施工者の技量によって性能が左右されることもあるようです。また、せっかく正しい方法で取り付けても断熱材に水分がしみこむ、重みでたわむ、収縮するなどの理由で劣化し、年々性能が低下してしまうのが問題視されていました。
断熱材の特徴
高性能住宅が普及するにつれて、日進月歩、新たな断熱材が生み出されています。その種類や性能をおおまかに把握することで、個々のメリットがより明確に。住宅に使用されている主な断熱材の特徴をお伝えします。
◎性能
現場発泡スプレー方式 | 細部まですき間なく密着 |
---|---|
繊維系断熱材 | 誤った施工方法で性能が大幅低下 |
断熱ボード | 狭い場所へ施工しにくく、すき間が生じやすい |
◎気密
現場発泡スプレー方式 | 同時に気密を確保 |
---|---|
繊維系断熱材 | 別途気密工事(気密シート・テープなど) |
断熱ボード | 別途気密工事(気密シート・テープなど) |
◎施工
現場発泡スプレー方式 | ●施工者による性能差がない ●資材の保管や事前準備が不要 ●ゴミもほとんど発生しない ●天候にかかわらず作業可能で、工期に影響を与えないが、 他の作業とは同時に行えない ●研修した作業員のみ作業に従事 |
---|---|
繊維系断熱材 | ●容易に施工可能 ●ゴミが発生する ●多くの作業員が必要 |
断熱ボード | ●施工場所に合わせて カットが必要 ●ゴミが発生する ●多くの作業員が必要 |
◎経年変化(耐久性)
現場発泡スプレー方式 | 外的要因は受けず、耐久性が高い |
---|---|
繊維系断熱材 | 施工後にずれ落ちたり、素材が収縮するなど外的要因を受け、劣化しやすい |
断熱ボード | 気泡内ガスと空気が置換し、性能が低下する |
◎現場発泡スプレー方式のメリット
現場発泡スプレー方式は、吹き付け後数秒で何十倍にもふくらみ硬化します。複雑な形状や細かい箇所まで吹き付け可能であらゆる素材に密着する性質があるため、わずかなすき間もできず、シームレスに家全体を包み込みます。
さらに、ウレタン系で95%と高い独立気泡率をもつ構造により、空気や水をシャットアウトすることで耐久性に優れ、施工時の品質・断熱性能を保ちます。研修を受け学習したスペシャリストが施工を行うため、技量によるばらつきがなくハイクオリティの仕上がりです。現場発泡スプレー方式の断熱材は群を抜いた性能の高さ、高断熱の数値や結果を打ち出すだけではなく、施工のしやすさと、特別なメンテナンスを行うことなく長くにわたって性能が持続するのが大きなメリットです。
ファース工法は、硬質ウレタンを薄くしてスキン層を何層も重ね合わせます。また木材の呼吸を促しながらも強力な密着強度で構造体を剛体にします。お施主様の一生涯の快適なライフスタイルと、省エネで健康な空間を包み込みます。
「ファース工法専用」の |
◎熱を断つだけではない効果も
独自の処方により寒冷地・温暖地問わずに戸建用断熱材としては異例の120m厚まで吹き付けができ、その厚さは、断熱性や気密性以外にも効力を発揮します。しっかり固定された断熱材は地震の揺れもやわらかく吸震。もしものときに心強い存在です。さらに難燃性を促す成分を持たせた独自のウレタン素材ですから燃えにくく、万が一の燃焼によって発生する煙も他の資材に比べ毒性は極めて微量です。
また、気密性や吸震性の特性は、吸音・防音にも活かされます。外からの騒音を防ぐため穏やかな空間が保て、室内の生活音が外に漏れにくいためプライバシーが守られます。
◎導入価値の高い断熱材
現場発泡スプレー方式は、他の断熱材と比べると初期費用は安くないかもしれませんが、長い目で見て、光熱費や修繕費など生活するうえで断熱材に付随すると予想されるあらゆるコストを考えたとき、導入価値が高いという声を多くのユーザー様よりいただいております。
断熱材で変わるお客様の満足度
-住まいの省エネ性と快適性が決まる大切な要素-
断熱工事は、施工精度が一番大切です。
いい断熱材を使用しても、正しい施工が行われないと、断熱性能は大きく低下し、壁内結露の発生や構造体の腐朽などで、建物の寿命も縮め住環境を悪化させる原因になります。断熱工事は、住宅の寿命とご家族の健康に影響をおよぼす重要な工事です。
-断熱工事-
断熱材+施工精度=省エネ・快適性
断熱と気密を、同時に実現できるファース工法は、ウレタン系現場発泡スプレー方式の断熱材を採用。光熱費が抑えられるのでお客様の満足度が変わります。